UNDERGROUND

Lights On

@ジャパニーズマゲニーズ feat. タイマンチーズ

f:id:chillmatic_diggin:20210425142410j:image

 

produced by OLIVE OIL

 

 

 

色んなインタビューとか音源も聴いて

嫌いじゃないけど好きなラッパーじゃない。

 

 

NINGEN STATE OF MIND@RITTO

と同ネタがイントロで使われてるけど

トラックが絶妙にカッコよくなくて

安心するとかいう妙な気持ちになる。

 

 

いかにもOLIVE OILな音で

CHILLINなヴァイブスなメロディで

耳が心地良くなるラップしてる姿も想像できん。

ディスってるとかそんなんじゃなく

それぞれ似合う音があるって事やろう。

 

 

アンダーグラウンドとか

そういう概念もなくなったんやろうけど

歌い手の世代がバッコリ変わった気がする。

あの時あれだけヘッズの憧れやった

アーチストはヤル気なくなったんかね。

刺さるパンチラインとか

イントロだけでモッテかれる様な

クラシックが一気に減っとる。

それは聴き手の環境もあるんかもしれん。

何も考えずに居れた頃@縞馬

だったヘッズも社会で働いて

結婚して子供がいたり離婚してたり

そんなんが影響大きそうでもある。

歌詞カードをボコ読みしてリリック覚えたり

何回もリピートして聴き倒してたのも

今じゃ過去の事@永遠の記憶

今でも好きな曲は何度もリピートするし

通勤中も部屋でCHILLする時もボコ流す。

You Tubeでは聴いてても

音源はゲドらんヤツが居るとか聴いたけど

そんなんヘッズでもナンでもねえ。

曲が一過性な娯楽みたいになるんは

悲しくて仕方がない。

10年後にも聴いて揺れる曲に用がある。

 

 

 

 

社会を歩いていく上で

PROPSゲドって積み上げていかないかん。

苦手な人とかイケスカネエ奴相手に

その手のヴァイブス持ったまま接してたら

相手にも間違いなく伝わっとる。

趣味とかのユニティなら立ち去れば終わる話。

 

 

 

それはそうと@ヲタマル

どんな趣味でも人が集まると

クッソ鬱陶しいヤツは絶対居るらしい。

やたら自慢してくるヤツとか

上から目線のクソ野郎とか

聞いてもない事を延々と話し出すヤツとか

グルメ気取り勘違いクソ野郎とか

ワケワカラン文章力で独特なヤツとか

結局自分の話しかせんヤツとか

謙虚なフリして自分を卑下するヤツとか

どうでもイイ事過ぎて無関心通り越して

愛おしく感じてくるSKILL。

@ムーブビアッチ

 

 

 

ヴァイブスが合う人だけ大切にしとく。