Boom@Royce Da 5'9
この年代の曲を定期的に聴きたくなる性癖。
2001年産クラシック。
もう22年前やねえか。
曲のリリース日で
時の経過を突き付けられるわけよ。
クッソ時間が経っとる。
尋常じゃねえ。
青い春を過ごしてたあの頃に聴いた曲が
ダサいハズがない。
バッキンザデイズ。
イントロのアノ音は1度聴いたら忘れん。
時計の針の音なんやろうかね。
当時クッソ流れとった。
まだスマホなんて無かった時代の話。
どうやって新譜の情報をゲドっとったんか。
毎週HMV行って視聴するか
サーティースリーとかクイーンズレコードで
ディグルとかしかなかった気がする。
MDウォークマンが最前線やったハズ。
昔を懐かしむオッサンになったって事よ。
ナニも悪い事じゃねえ。
兎にも角にも、
CDゲドって家に帰ってビニールを剥がして
コンポにCDセットして再生した時の
感動は玉が乱れるんよ。
歌詞カード読みながら被せてラップして
ニヤけるまでがヘッズとしての作法やろう。
10代に得た経験
過去の記憶は常に永遠
今じゃ田舎のサラリーマン。
社会に出てから話の合うヘッズと出会う事が
殆ど無いのは何でなんかのう。
あの頃の同年代のヘッズ達は
何処にいってしまったんか。
通勤中はヒップホップ大音量で流して
首でリズム取ってハンドル切る@縞馬
やるしかねえ。
次
昼は暖かい日もあるけど、朝の冷え込みがDOPE.
そんなわけで、
今年の自転車は終わった事にしとく。
来年の春まで乗るつもりないけど、
半年くらい乗らんかったら
クッソ楽しく感じる予定。
程よい距離感で付き合っていく。
PEACE.